Takebonの繋がりからアイデアマンを社内にお招きして発想法を伝授するワークショップ!雑談や井戸端会議から、ふと思いついたネタに乗っかり乗っかりで、創発し合える空気を作りたい!そんな想いから隔月ワークショップ開催中!
We make a good idea!
第1回ワークショップ 発想考楽 Takebon
第2回ワークショップ 多層人格によるバイアスハズシ 岡光光洋さん
第3回ワークショップ 2極ブレインストーミング 芝哲也さん
第4回ワークショップ 違和感発想法 大橋さん
第5回ワークショップ 感性アートワークショップ なるかわしんごさん
・Wemakeでのコンセプト提案 最優秀賞受賞
・展示会用モック3Dデータ制作、企画グッズ、動画制作
(Maker Faire 2016、CEATECH2016)
・2017 One Japanにて横断的なプロジェクトに発展
・2017 6月 人工知能EXPOにてCreative Folw_er展示
・2017 8月 Zen2.0 デモ展示
・2017 One JAPAN総会 デモ機展示
・2019 クリエイティブ思考協会とプロジェクト始動
クリエイティブ支援を行うコミュニケーションロボット。WEMAKEと富士ゼロックスが主催したオープンイノベーション公募にて最優秀賞を受賞し、オープンプロジェクトとして事業化検討中。
富士ゼロックス大川陽介さんが発起した「ONE JAPAN」にて各企業の強みとスピード重視のスタートアップとのコラボレーションにより、マインドフルネスにより創造性を開花する「Creative Flow_er」プロジェクトへと発展。
2017年6月には人口知能EXPOにて、デモ展示が行われ、NHK Worldほか、各種メディアにて報道。引き続き鋭意開発中で、21世紀のクリエイティブシーンに活躍が期待される。
Takebon担当内容
・CGによるコンセプトデザイン
・機能拡張アプリケーションデザイン展開イメージ
・ハードウェア拡張デザインパターン
・maker fair2016 Tokyo 展示会用Tシャツデザイン、デザインモック3DCADデータの制作
・maker fair2016 Tokyo 展示会用コンセプトムービーの制作
シゴトクリエイターReadmasterさんと
ヒラメキクリエイターTakebonの共創企画!
第一弾:アイデアブレストツール、カオスボード
HONDA EV車の基本骨格であるMC-βを元に、鎌倉市内での走行を想定した移動式屋台としてコンセプトデザインを提案。運転席と荷台を脱着可能な仕様として、屋台単独で移動も可能。木製の温かみある外観が観光客の眼を引き、一息付けるカフェとしての存在価値も高める企画。デザイン&着脱アイディアが高評価を受ける。
・スケッチ、CGまで一貫して制作
・CEATECH2016 本田技研ブースにてパネル展示
・メイキングムービーに本コンセプト動画が一部採用
■自己紹介 Takebon’s Profile
プロダクトデザイナー兼イラストレーター。39歳名古屋在住。一見目には見えにくいものを見えるようにしたり、モヤモヤした概念をイラストとか図に起こすことが得意。当事者発信のコミュニティに興味があり、日常の中から発見した問題やネタを分かち合うフルオープンなプラットフォームを立ち上げるべく、クリラボ、虹パラ、クリエイティブキッズなどプロジェクトを動かしている。
現在は組織内のクリエイティビティの活性化の為のワークショップ「クリエイティブ思考ラボ」を企画運営中。社内に社外のリソースを図々しくも持ち込んで、アイデアを楽しく考える、発想考学的化学変化を楽しんでいる。
オープンプラットフォーム「Wemake」での社会課題解決事業の提案や博報堂コンサルティング社が運営する「Innovation Cloud」への参加を通してオモロいクリエイターとの繋がりができ、Coconalaで子供とのコラボ実験を実施中。2019.10月時点で100件以上の実績。
6歳と7歳の子供を持つパパであり、子供のクリエイティブパワーに圧倒され続けている。子供達には創造性の豊かさが備わっていることを知り、子供たちの創造性を解き放つCreative.Kidsプロジェクトを企画中。
7歳の娘が考えたネタを社内ブレスト会議でプレゼン!
6歳と7歳の子供が個展開催!サメ展。ファンタジー展。by PM512
子供のやりたいを、大人が全力で後押しする。
本業では、ティール組織の中で、クリエイター、デザイナー、企画者としての存在目的を模索中。小さな問題をみんなで解決するSocio Designの体現を目指す。三年以内には子供たちが集まるわくわく工房を近所に作りたい。子供が企画をして、大人を巻き込んだコミュニティを自然発生的に作って行きたいと夢見ている。
Mail : takenoko.design@mac.com